toggle
2018-02-26

半熟味玉研究結果。最高の半熟具合を求めて

最近味玉にハマっています。

以前は朝の卵料理と言えば目玉焼きだったのですが、朝からフライパンに油引いて焼くという作業は時間もかかるし洗い物も増えると思い味玉作りを始めました。

最初はタイマーをセットすると半熟卵が出来る機械を使っていたのですが、殻が剥きづらかったり、半熟具合が気に食わなかったりしたので普通に鍋で茹でる方法に切り替えました。

そしてここから理想の半熟具合を求め研究が始まりました。

レシピ動画を参考に見てみると、だいたいどのサイトも半熟卵の茹で時間は6分と書いてありました。

しかし、レシピ通り作ってみると黄身が柔らかすぎる…殻を剥くのをミスるとぐちゃぐちゃに…。

ならば他のレシピを探し比較的長めに書いてあった10分に挑戦!黄身が硬い…。何故…レシピ通りなのに。

何度か失敗しまたレシピ研究してみると気になる説明書きが!

『卵は常温に戻して』

これだ!と思い常温に戻した卵で再度6分茹でる。すると…

とろとろ!

いつも冷蔵庫から出してすぐ茹でていたので失敗していました。原因が分かりものすごい達成感。

その後も研究を続け、冷蔵庫から出したての卵を使う場合の最適な茹で時間は

8分

という結果が出ました。

急いでる時は常温に戻している時間がないので。

茹で上がりすぐに氷水の中に入れるのも大事。余熱で黄身が固まってしまうので。氷水に入れると殻が剥きやすくなる。

煮汁は醤油をベースに黒砂糖と和風だしを煮立たせ、冷めたところに卵とお酢を入れて一晩漬ける。

まずまずの仕上がり!色味は薄いですが味はしっかり染みてます。次は煮汁の研究をしていきたいと思います。

以上半熟味玉の研究結果でした。

The following two tabs change content below.

KAAI

安定した技術とスピードを心がけて、お客さまが満足するサービスを提供します。 家に帰ってまとまりやすい、まわりから好評だったと言われるようなスタイルをご提案します。
関連記事